PCR検査 一時中断のお知らせ
院内の体制変更と備品の調整によりPCR無料検査および有料(自費)のPCR検査を4月14日まで一時中断させていただきます。ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
検査再開日:2022年4月15日(金)
2022年4月4日
PCR無料検査について
鹿児島県が実施しております「PCR等無料化検査事業」に当院も登録し、みなさまの不安を少しでも和らげるようにPCR等検査を実施しております。また、外来診療も行っておりますので救急等で検査が前後する場合もございます。
※当院では鼻咽頭ぬぐい液で採取しております。あらかじめご了承ください。
- 受付時間帯:月〜金 9時〜10時、13時〜14時
※土・日・祝日は検査を行なっておりません - 身分を証明するものをご持参ください
(運転免許証、保険証、マイナンバーカード、パスポートなど)
電話応対可能時間:9時〜16時の間
(夜間、日・祝日、休診日は対応いたしかねます)
新型コロナワクチン接種について
当院の3回目接種はモデルナです
※5月31日よりファイザーに変わります※
接種当日は以下の事項を遵守してお越しください。
尚、一般の外来診察も行っております。あらかじめご了承ください。
ワクチン接種は予約制となっており、ワクチン接種者で込み合うことはありませんので、ご予約された時間の15分前程度に慌てずにお越しください。
(外来急患が入った場合はその限りではありません。ご理解とご協力をお願いいたします)
接種時に必要なもの
- 予診票(接種済証明書といっしょになっています)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードのいずれか)
接種当日の注意点
- 上腕に注射しますので、肩を出しやすい服装でお越しください。
- お付き添いの方は、原則、外かお車でお待ちいただきます(コロナ感染防止のため)
- 副反応の観察をするために、注射後15分(もしくは30分)程度、待合室で待機していただきます。
- 一般診療とワクチン接種は同日には接種できません。
- 当日の朝、体調不良等で来院できない場合はお手数ですが、病院までお電話(099-257-6969)ください。
電話応対可能時間:8時30分〜ご予約時間まで(夜間、日曜、祝日、休診日は対応いたしかねます)
診療案内
診察時間
午前:8:30~12:00(受付11:30まで)
午後:14:00~17:30(受付:17:00まで)
(土曜)~17:00(受付:16:30まで)
休診日:日曜・祝日・年末年始
※急患の場合この限りではありません。
面会時間
平日:14:00~19:30
休日:11:00~19:30
※新型コロナ対策により面会禁止中
外来・健診

初診・再診・検査をお考えの方
入院・お見舞い

入院の方、お見舞いをされる方
休診のお知らせ
重要なお知らせ
その他お知らせ
面会制限について
(入院患者さまご家族向けのご案内)
鹿児島県の「まん延防止重点措置」の解除が決定しましたが、感染者数が多い状態が続いております。つきましては、今後も引き続き面会の禁止を継続させていただきます。
患者さまと職員の安全を守るためにご理解とご協力をお願い申し上げます。
病院長
面会禁止期間(再延長)
12月30日(木)~2月20日(日)
新型コロナ自費検査について
当院では、新型コロナ検査に対応するために、感染症遺伝子検査システム「ID NOW」を導入いたしました。このシステムでは、最短で13分程度で判定できます。詳細は、下のボタンをクリックしてください。
オンライン面会について
当院では、テレビ電話による面会を実施しております。

診療科目
内科・循環器内科・呼吸器内科・神経内科・リハビリテーション科・放射線科
医療の専門家・細分化に伴い、当院の内科系各診療科は臓器別に高度な専門的診療を行っています。しかし、体の不調をきたした際「どの科にいくべきか判断がつかない」という患者さまが多くいらっしゃいます。そのような患者さまの声に耳を傾け、総合的に判断するプライマリケアの役割を担います。
「おかしいな?」と思ったら、まず内科に相談を。
胃腸科内科・消化器内科
食道・胃・大腸・肝臓・脾臓などの消化器系疾患の診断と治療を主体とし、必要に応じてレントゲン・内視鏡・エコーなどの器機を用いて診断します。
当院では最新の内視鏡装置を採用し、卓越した技術を駆使した上部内視鏡(食道・胃)、下部内視鏡(大腸)の検査にて、潰瘍・ポリープ等の早期発見に努めています。
最先端の内視鏡技術で消化器系疾患を診断・治療。
みなさまと共に。
当院は鹿児島にて消化器疾患を中心に内科・胃腸科全般の診療ならびに各種健康診断、人間ドック、胃・大腸カメラを行なっております。 また住宅型有料老人ホームやグループホーム、デイケア、デイサービス、訪問介護、訪問看護等の介護事業も積極的に行い、医療と介護の両方から幅広く対応し、地域のみなさまへ心から癒されるサービスを提供できるようスタッフ一同、全力を注いでおります。