地域を支える 医療と介護の実現

休診情報 地域医療連携室 求人情報 エントリ

はやしのじかん

【広報】はやしのこばなしNo.59

3月の担当は薬剤課の新村です♪3月20日(木)に、職員を対象に50周年プレイベント「はやしのおしごとたいけん」を開催しました!当院職員の子供たちが家族のお仕事体験をすることにより、より家族の絆を深め感謝の気持ちを伝える事や医療の仕事に興味を持ってもらうことを目的に企画しました(^^)体験する職種は薬剤師・看護師・検査技師・セラピスト(リハビリ)です。

屋外の駐車場では【kitchenはやし(キッチンカー・移動販売車)】のスペースを設け『小麦の奴隷(bread)』『オヤツヤサンシマイ(mooncake)』『IVY(アイビー)(hamburger)』『屋台(dango)』をお招きし、一般のも楽しまれていました(*’▽’)

子どもたちが看護師の白衣やナースのキャップを身に着け、実際の職場体験ができる機会はとても貴重だったと思います。 医療の現場で触れることで、将来の夢を育むきっかけになったのではないでしょうか? 楽しく学べて、美味しく食べられる最高のイベントになりました♪

では、イベントの様子をご覧ください(*’▽’)

看護師体験は「問診」「聴診」「注射」でした!当院スタッフが作成した手の模型の中に青い紅茶を入れ、レモン果汁を注射で入れるとピンク色になる!というハッと驚く体験です♪

検査技師体験では2つの体験を用意しました。1つ目は放射線技師による『CT検査(1枚目)』検査機械を動かし、大きなボンタンを撮影したらどのように断面図が見えるのか?中の房は何個あるのかな?などのクイズも交えながら、興味津々です!2つ目は臨床検査技師による『糖尿病を探せ!(2枚目)』『頸部エコー(3枚目)』年齢に合わせて、出来ること・楽しめそうなことを考えました☆彡子どもさん達の真剣な顔が印象に残っています(^^)

リハビリのセラピスト体験では、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が、年齢に合った催しをたくさん準備していました!作業療法ではビーズでストラップ作成・ねんど遊びなど、理学療法では「アンパンマン体操」「体力検査」など、更に言語聴覚士からはトロミの飲み物体験も。楽しくて時間が足りない!という感じでした( *´艸`)

最後は病院横のオレンジ薬局さんにご協力いただきました。希望にわかれてと、「水薬を作ろう!(1枚目)」カルピスの原液を使って、シロップ薬を作る作業、「分包機を使ってみよう!(2枚目)」ラムネなどのお菓子を処方箋通りに分包する作業を行いました!手先の細かい作業に、普段わんぱくな子ども達も真剣な表情です!持ち帰ったお薬(お菓子やジュース)を食べたり飲んだりするのも楽しみですよね♪

関連記事

RETURN TOP
099-257-6969

休診日:日曜・祝日
【お問い合わせ対応時間】
月曜~土曜 9時~17時