地域を支える 医療と介護の実現

休診情報 地域医療連携室 求人情報 エントリ

地域を支える 医療と介護の実現

病気の予防や医療の提供、 住み慣れたご自宅でのケアまで 一貫して地域の皆さまを支えます

当院からのお知らせ

予防接種のご案内

当院では、各種予防接種も行っております。

インフルエンザ予防接種のご案内

本年もインフルエンザ流行の季節が近づいてきました。
当院では下記のとおりインフルエンザの予防接種を開始いたします。
接種後は約2週間で免疫効果が期待できると言われております。
特に、65歳以上の方、基礎疾患のある方、小さなお子さん、医療従事者、妊婦は重症化リスクが高いため、早めの接種が推奨されます。

接種期間

2025年10月1日~ ワクチンがなくなるまで
※事前の予約は不要です。接種当日に受付で申し出てください。
体調確認のため、接種後の院内待機時間がありますので、受付は16:30頃までにお願いいたします。
また時間に余裕をもってお越しください。

対象者

中学生以上
※未成年の方は原則、保護者の同伴をお願いしております。
また寮生等で同伴が難しい方は接種前に受付で申し出てください。

自己負担額(全て税込価格)
  • 一般の方:3,400円
  • ペア割(当日いっしょに接種):3,100円
    ※夫婦、兄弟、家族、お友達等どんなペアでもOK
  • 企業向け団体割引(10名以上):2,900円
    ※要予約。事前にお問い合わせください
  • 鹿児島市在住65歳以上の方:1,500円※高齢者のインフルエンザ予防接種(鹿児島市)
注意事項

当日は身分を証明するもの、医療受給者証等必ずお持ちください。
各種補助申請可能な方は証明書類をお持ちください。
注射後の体調をみるために15分~30分は院内でお待ちいただきます。あらかじめご了承ください。
団体割引をご利用になりたい方は、事前に、日時等をメールかお電話等でご相談ください。
電話番号:099-257-6969(代表)
メール:info@hayashi-hp.or.jp

帯状疱疹予防接種のご案内

当院では帯状疱疹ワクチンは2種類のワクチン(生ワクチン・組み換えワクチン)を取り扱っています。

定期接種対象者
  1. 令和7年4月2日から令和8年4月1日までに65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人
  2. 60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有する人
  3. 100歳以上の人(令和7年度のみ)

※鹿児島市に住所がある方が対象です。

接種回数と料金(自己負担額)
  • 生ワクチン:接種回数1回 接種料金3,000円
  • 組み換えワクチン:接種回数2回 接種料金11,700円/回
    ※組み換えワクチンは通常2カ月以上の間隔をあけて2回目を接種します。

生活保護受給者及び市県民税非課税世帯の方は各種証明書を提示すると無料になります。

お持ちいただくもの
  • 予診票‥‥定期接種対象者1と3の方
  • 年齢と住所を確認できるもの(マイナンバーカードや運転免許証等)‥‥全員
  • 身体障害者手帳、医師の診断書等‥‥定期接種対象者2の方

詳しくは鹿児島市のホームページをご参照ください
鹿児島市市ホームページへ

接種予約について

病院窓口及びお電話(099-257-6969)にてご予約下さい。
※助成対象者(定期接種対象者)以外の方も自費での接種は可能です。

  • 生ワクチン:8,800円
  • 組み換えワクチン:22,000円/回
    (組み換えワクチンは2回接種)

ご希望の方はお電話にてお問い合わせください。

成人用肺炎球菌ワクチン接種のご案内

肺炎を引き起こす主要な要因に肺炎球菌の感染が約2~3割と言われています。
肺炎球菌の感染症予防にはワクチンの接種が有効で、定期接種として受けられます(生涯1回)
厚生労働省パンフレット

定期接種対象者(補助対象者)

鹿児島市に住所があり、過去に23価肺炎球菌ワクチンを接種したことがなく

  1. 接種時に65歳の方
  2. 接種時に60歳以上65歳未満で、内部障害1級相当※1の方
    ※1(内部障害1級相当):心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する人及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人。
接種回数と料金

接種回数 1回
接種料金 3,000円
生活保護受給者及び市県民税非課税世帯の方は各種証明書を提示すると無料になります。

お持ちいただくもの
    • 予診票(鹿児島市が発行)
    • 年齢と住所を確認できるもの(マイナンバーカードや運転免許証等)
      内部障害者1級相当の方は身体障害者手帳等の障害が確認できるものをお持ちください。

詳しくは鹿児島市のホームページをご参照ください
鹿児島市市ホームページへ

予約について

基本、予約は必要ありませんがお電話を頂くとスムーズに接種いただけます。
定期接種対象者以外の方は自費での接種も可能ですのでお電話にてお問い合わせください。
自費の接種金額:7,000円
予約・確認電話番号 099-257-6969

直接面会について

当院では現在、患者さまを守るために十分注意しながら直接面会を再開しております。みなさまには、引き続き感染予防対策にご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
なお、当院の面会基準は「鹿児島市の感染症発生状況」の定点を目安に、院内で検討して決定しています。

2025年10月1日 病院長

おかしいな?
と思ったら
まずは内科に
ご相談ください

医療の専門家・細分化に伴い、
当院の内科系各診療科は臓器別に
高度な専門的診療を行っています。
しかし、体の不調をきたした際
「どの科にいくべきか判断がつかない」
という患者さまが多くいらっしゃいます。
そのような患者さまの声に耳を傾け、
総合的に判断するプライマリケアの
役割を担います。
体の不調をきたした際
「どの科にいくべきか判断がつかない」
という患者さまが多くいらっしゃいます。
そのような患者さまの声に耳を傾け、
総合的に判断するプライマリケアの
役割を担います。

詳細はこちら

オンライン面会

当院ではテレビ電話による面会を実施しております。

詳細はこちら

はやしのじかん

当院がスタッフによる情報発信や当院の取組み内容を定期的に投稿しています当院がスタッフによる情報発信や
当院の取組み内容を定期的に投稿しています

ページ上部へ戻る
099-257-6969

休診日:日曜・祝日
【お問い合わせ対応時間】
月曜~土曜 9時~17時